新型iPhoneのiPhone XS/XS MAX/XRはそれぞれどのような違いがあるのでしょうか。とても気になりますよね。
この記事では、iPhone XS、iPhone XS MAX、iPhone XRを徹底比較。価格はもちろん、カメラ性能や画面サイズ、バッテリーなど気になる項目をピックアップして比較してみました。全体比較表もあるので、ぜひ参考にして下さいね。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.そもそもiPhone XS、iPhone XRとは?
iPhoneXS/XS MAX、iPhoneXRは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。細かな比較を見る前には、まずは基本情報を押さえておきましょう。
1-1.XSはiPhone Xのグレードアップ版
iPhone XSは2017年に発売されたiPhone Xの後継機種です。機種名はiPhone 9が飛ばされてXSに。読み方はエックスエス、テンエスのどちらでもいいのですが、多くの人はエックスエスと読んでいます。ちなみに、XSのSに特別な意味はないそうです。
iPhone XSはiPhone Xのグレードアップ版に当たります。まず見た目ですが、iPhone Xと同じくオールスクリーンです。ホームボタンが無いため、従来のiPhoneファンはやや戸惑うかも知れません。ディスプレイはXからスタートした有機ELを採用。非常に美しいですね。なお、画面サイズはXと同じなので、XのケースをXSに使うこともできます。
1-2.XSとXS MAXの違い
分かりやすく言うと、XS MAXは今までのiPhoneシリーズで言うところのPlus(プラス)です。iPhone 7 Plus、iPhone 8 Plus・・の流れが、今回MAXに名称変更しただけですね。変更点も今までと同じく、メインは画面サイズが変わるだけです。XSが5.8インチに対して、XS MAXは6.5インチとなります。
なお、6.5インチは今までのiPhoneシリーズと比較して最大のサイズです。画面の大きさにこだわるユーザーには朗報でしょう。ゲーム・動画アプリの迫力や、電子書籍・ニュースサイトの見やすさは断トツ。実機に触れると、大きくても意外と使いやすかったとの声も挙がっています。発売日はXSと同時です。
1-3.前作Xと比べてカメラ性能とサクサク感が大幅アップ
iPhone XSは前作と何が変わったのか、最も気になるところですよね。まず、大きく進化したのがカメラ性能です。今回のXSからデュアルレンズを採用。前作のiPhone8/Xでも十分すぎるほどの画質でしたが、さらに綺麗な撮影ができます。
そして、目玉となっているのが背景のボケを自由に設定できるポートレートモード。インスタユーザーを意識しているのか、思わずいいねを押してしまうような「映える」写真が撮れます。また、スマホ操作のレスポンスに関わるプロセッサーも、前作と比較して8倍の進化。
複雑なゲームアプリをはじめ、処理の重たい動作でもきびきび動くためストレスがありません。その他、OSは発売時で最新のiOS12を搭載。Xに引き続き防水仕様です。XSからDSDSにも対応したので、2枚のSIMカードを使いこなしたい上級ユーザーにもぴったりの機種です。
1-4.XSの予約数は過去最低、その理由は・・
最新iPhoneの発売と言えば、前日からApple Storeに並びようやく手に入れる。そんなイメージがあるかと思います。またキャリアショップでは人気のカラーが在庫切れになるのも、もはや風物詩。iPhone6のゴールドカラーはどの店も入荷待ちで、オークションサイトではありえない価格に高騰していたのを思い出します。
しかし今回のXSは、相変わらずの人気ですがそこまでの活況を見せているわけではありません。業界の裏情報によると(ネットの噂ではなく販売者に聞きました)、予約数は過去のiPhoneシリーズと比べて最低だそうです。Appleの出荷数見積もりも下方修正していたので、予想外に売れていないということですね。
Apple人気もついに陰りを見せたか・・と思いきや予約数が少ない理由は別にあります。それは、XSより遅れて発売されるXRにユーザーが分散したからです。XRはXSの廉価版なので安く購入できます。高価格路線が続くAppleですが、お財布の事情が限界というユーザーがXRに流れているわけです。
衝動買いで飛びつかない冷静なユーザーが増えているのもXSの予約数が落ちた理由の一つかもしれません。ちなみに、Apple自体の人気は継続しています。スティーブ・ジョブズの死後も進化を続け、売上数も好調です。
1-5.廉価版のXRが一番人気
iPhone XSの予約数減の理由になっているのが、XRの存在です。今回発売されたXS/XS MAX/XRの3機種で一番の人気を誇ります。XRはiPhone XSの廉価版です。性能を落とす代わりに値段が安くなります。ただ、値段が安いと言っても販売価格は8万円台です・・。感覚が麻痺してしまいますが、十分に高価格帯のハイスペック機種です。
XRがXSと大きく変わるのは、カメラ性能、素材、重量です。カメラ性能はXSがデュアルカメラに対してXRがシングルカメラです。素材は、XRがアルミに。重量はXSより50g重くなっています。具体的な違いについては次章以降に解説していきますね。
ちなみに、XRのRですが、XS同様に意味はありません。何か隠された意味があるのでは?と勘ぐってしまいますが、おそらく響きが先進的でカッコいいから名付けられたのでしょう。読み方は、テンアールでもエックスアールでもOKです。
\【PR】毎月のスマホ代が4000円OFF/詳しくはこちら>>
2.iPhone XS/XS MAX/XRの全体比較表
iPhone XS/XS MAX/XRの全体比較は以下の通りです。
XS | XS MAX | XR | |
---|---|---|---|
発売日 | 2018年9月21日 | 2018年9月21日 | 2018年10月26日 |
価格・ストレージ | 64GB:112800円 256GB:129800円 512GB:152800円 |
64GB:124800円 256GB:141800円 512GB:164800円 |
64GB:84800円 256GB:90800円 512GB:101800円 |
画面サイズ | 5.8インチ Super Retina |
6.5インチ Super Retina |
6.1インチ Liquid Retina |
ボディサイズ | 高さ:143.6mm 幅:70.9mm 厚さ:7.7mm |
高さ:157.5mm 幅:77.4mm 厚さ:7.7mm |
高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 177g | 208g | 194g |
オペレーション システム |
iOS12 | iOS12 | iOS12 |
CPU | A12 Bioticチップ | A12 Bioticチップ | A12 Bioticチップ |
メモリ | 4GB | 4GB | 3GB |
カメラ性能 (アウト) |
デュアル1200画素 (広角と望遠) |
デュアル1200画素 (広角と望遠) |
1200画素 |
カメラ性能 (イン) |
700万画素 | 700万画素 | 700万画素 |
絞り値 | 広角:f/1.8 望遠:f/2.4 |
広角:f/1.8 望遠:f/2.4 |
f/1.8 |
ズーム | 2倍光学ズーム 10倍デジタルズーム |
2倍光学ズーム 10倍デジタルズーム |
10倍デジタルズーム |
動画 | 4K対応 | 4K対応 | 4K対応 |
防水・防塵 | IP68 | IP68 | IP67 |
バッテリー | 2658mAh | 3174mAh | 2942mAh |
ワイヤレス充電 | あり | あり | あり |
Apple Pay | あり | あり | あり |
認証方式 | Face ID | Face ID | Face ID |
カラー | ゴールド グレー シルバー |
ゴールド グレー シルバー |
レッド イエロー ホワイト コーラル ブラック ブルー |
DSDS (デュアルSIM) |
◯ | ◯ | ◯ |
通信方式 | FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)
TD‑LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46) |
FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)
TD‑LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46) |
FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)
TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42) |
※メモリとバッテリーの数値は非公表のため、調査機関のデータを載せています
まず、iPhone XSとiPhone XS MAXは画面サイズ以外に大きな違いはありません。若干、重量とバッテリー(電池容量)が違いますが、画面サイズ以外はほぼ同性能と考えていいでしょう。
XSとXS MAXは性能が同じで画面サイズが異なる
iPhone XRはiPhoneXSの廉価版なので性能はやや劣ります。最も変わるのはカメラ性能です。XRでも十分高機能ですが、XSと比べて光学ズームや絞り値、広角・望遠対応などで差が出ています(詳しい違いは後述します)。逆に、iPhoneXS/XS MAXとiPhoneXRを比較して、両者に変わりがない点は以下の通りです。
iPhoneXS/XS MAXとiPhoneXRで変わらないこと
- siri対応
- iOS12
- 同梱物(Lightning-USBケーブル、USB電源アダプタ、イヤホン)
- DSDS(nano SIM・eSIM)
- 急速充電
- ワイヤレス充電
- Apple Pay
- 認証方式
ご覧の通り、充電や認証の使い勝手はまったく同じです。Apple Pay(電子マネー)やsiriなど、過去のiPhoneシリーズでお馴染みの機能も両者で対応しています。nano SIMとeSIMが使える DSDSですが、eSIMはまだ普及がこれからなので、現時点では利用頻度はあまり高くありません。その他、同梱物やiOSのバージョンは同じです。
3.iPhone XS/XS MAX/XRを項目別に比較
全体比較の次は、項目別にもっと詳しくiPhone XS/XS MAX/XRの違いを見ていきましょう。
(1)価格
iPhone XS/XS MAX/XRを比較する上でまず気になるのが価格・値段ですよね。
Apple Storeで発表された公式価格は以下の通りです。
iPhone XS
- 64GB:112800円
- 256GB:129800円
- 512GB:152800円
iPhone XS MAX
- 64GB:124800円
- 256GB:141800円
- 512GB:164800円
iPhone XR
- 64GB:84800円
- 256GB:90800円
- 512GB:101800円
上記の価格は発売時の設定です。これから、時間が経つごとに安くなっていきます。次の新型iPhoneが出ると、一気に値下がりするでしょう。最新価格はApple Storeにて確認して下さいね。なお、Apple Storeでは金利負担なしの12回分割払いで購入可能です。価格を見て感じることですが、ご覧の通り高いですよね・・。
ただし、上記はあくまでApple StoreでSIMフリー版iPhoneXS/XS MAX/XRを購入した時の価格です(SIMフリー版はどの携帯会社でも利用できる)。大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)で新規購入、あるいは機種変更する場合は、割引が効いて端末価格が掲示価格より安くなります。
実質負担額で比較
次は、iPhone XS/XS MAX/XRを大手キャリアで新規購入・機種変更した場合の実質負担額を見ていきましょう。
iPhone XS
※参考 Apple Storeは64GB:112800円、256GB:129800円、512GB:152800円
■新規購入・MNPの実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 69984円 | 54000円 | 63600円 |
256GB | 88128円 | 72240円 | 81840円 |
512GB | 112752円 | 97200円 | 106800円 |
■機種変更の実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 69984円 | 63600円 | 63600円 |
256GB | 88128円 | 81840円 | 81840円 |
512GB | 112752円 | 106800円 | 106800円 |
iPhone XS MAX
※参考 Apple Storeは64GB:124800円、256GB:141800円、512GB:164800円
■新規購入・MNPの実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 82944円 | 70800円 | 74880円 |
256GB | 101088円 | 79920円 | 84000円 |
512GB | 125712円 | 92400円 | 96480円 |
■機種変更の実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 82944円 | 76560円 | 76560円 |
256GB | 101088円 | 94800円 | 94800円 |
512GB | 125712円 | 119760円 | 119760円 |
iPhone XR
※参考 Apple Storeは64GB:84800円、256GB:90800円、512GB:101800円
■新規購入・MNPの実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 39528円 | 23760円 | 33360円 |
256GB | 46008円 | 30240円 | 39600円 |
512GB | 57672円 | 42000円 | 51600円 |
※au・ソフトバンクの価格は発表次第掲載します
■機種変更の実質負担額
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
64GB | 39528円 | 33360円 | 33360円 |
256GB | 46008円 | 39840円 | 39600円 |
512GB | 57672円 | 51600円 | 51600円 |
※au・ソフトバンクの価格は発表次第掲載します
大手キャリアでは、以下の割引が適用されるため、Apple Storeの正規価格と比較してかなり安くなっています。
- ドコモ→月々サポート
- au→アップグレードプログラムEX
- ソフトバンク→半額サポート for iPhone
これらの割引プログラムは、簡単に言えば契約縛りです。2~4年間の契約を約束する代わりに端末代金を値下げする仕組みですね。契約期間内に解約するとiPhone XS/XS MAX/XRそれぞれの正規価格が請求される仕組みです。大手キャリアの3社を比べると、auが一番安いです。逆に高いのがドコモです。
ドコモは機種変更と新規契約の価格が変わらず、シンプルな料金体系ですがやや割高となっています。
iPhone XS/XS MAX/XRをさらに安くするには?
大手キャリアの割引を考慮しても、なお高いiPhone XS/XS MAX/XR。さらに値段をやすくするなら、以下の方法がおすすめです。
- 格安SIMを使う
- 代理店経由で乗り換える(ソフトバンクのみ)
格安SIMは端末代金を安くすることはできませんが、毎月の通信費が安くなるのでトータルのコストを抑えることができます。現在の月額料金と比べておよそ4~5割は安くなりますよ。格安SIMは節約できる金額としては最もインパクトが大きいです。詳しくは、「iPhone XS/XRで格安SIMを使う方法」の記事を参考にして下さい。
大手キャリアの契約にこだわる方は、ソフトバンクに乗り換えると3~5万円のキャッシュバックが貰えます。キャッシュバックはソフトバンク本家のキャンペーンとは別に貰える特典なので代理店を経由しないと単純に損ですよ。利用する代理店は「おとくケータイ.net」です。
iPhoneXS/XS MAX/XRの値段についてさらに詳しくは以下の記事も参考にして下さい。端末をさらに安く購入する方法について詳しく解説しています。
(2)デザイン・素材・耐水性能
まず、見た目の美しさは3機種とも差はありません。Appleらしくシンプルかつ綺麗です。カラーバリエーションはiPhone XS/XS MAXとiPhone XRで大きく異なります。
選択できるカラー
- iPhone XS/XS MAX:ゴールド、グレー、シルバー
- iPhone XR:レッド、イエロー、ホワイト、コーラル、ブラック、ブルー
iPhone XS/XS MAX
iPhone XR
iPhone XRの方が選択肢は多いのですが、iPhoneシリーズで定番のゴールド、シルバーが選べません。そのかわり、人気のレッドやブルーが選択できる楽しみがあります。カラーは好みの問題なのでどちらが良いとは言えませんが、iPhoneシリーズの初心者はiPhone XRの方が楽しくカラーバリエーションを選ぶことができるでしょう。
そして、カラー以外の違いとしてiPhoneXS/XS MAXとiPhone XRは端末の素材が異なります。iPhone XS/XS MAXはステンレス製でiPhone XRはアルミニウム製となります。
素材の違い
- iPhone XS/XS MAX:ステンレス製
- iPhone XR:アルミニウム製
両者で差があるのは素材としての優劣というより、製造コストの問題で分かれているのだと思われます。アルミニウムだから耐久性が落ちるといったことはないので、安心して下さいね。その他、iPhoneXS/XS MAXとiPhone XRは耐水性能が一部異なります。iPhoneXS/XS MAXは防水レベル8(最高クラス)で、iPhone XRは防水レベル7です。
耐水性能
- iPhone XS/XS MAX:防水レベル8(最高クラス)
- iPhone XR:防水レベル7
防水レベル8と7の違いは大きくないのであまり気にしなくて大丈夫です。違いは、防水レベル7が水没の耐久テストを30分実施、防水レベル8が30分以上を実施しています。通常、30分以上水中にいることはないので、防水レベル7でも十分でしょう。ダイビングやシュノーケリングなどマリンスポーツを楽しみたい方のみ、防水レベル8のiPhone XS/XS MAXがおすすめです。
(3)カメラ性能
カメラ性能は、iPhone XS/XS MAXとiPhone XRで違いがあるので注意が必要です。
詳しいカメラ性能の違いは以下の通りです。
iPhone XS/XS MAX | iPhone XR | |
---|---|---|
アウトカメラ | デュアル1200画素 (広角と望遠) |
1200画素 |
インカメラ (TrueDepthカメラ) |
700万画素 | 700万画素 |
絞り値 | 広角:f/1.8 望遠:f/2.4 |
f/1.8 |
ズーム | 2倍光学ズーム 10倍デジタルズーム |
10倍デジタルズーム |
手ぶれ補正 | デュアル光学式 | 光学式 |
構成レンズ | 6枚 | 6枚 |
スマートHDR | ◯ | ◯ |
進化した ポートレートモード |
◯ | ◯ |
まず、最も大きな違いがiPhone XS/XS MAXがデュアルカメラに対してiPhone XRがシングルカメラであることです。デュアルカメラとシングルカメラの簡単な違いは、広角と望遠です。広角は、被写体を捉える範囲が広がります。そして、望遠は被写体と離れた距離にいても目の前で撮影しているような迫力のある写真を撮影できます。ノイズが乗らない光学ズームもiPhone XS/XS MAXのみ対応です。
iPhone XSのサンプル写真
また、背景をぼかすポートレートモードの美しさもデュアルカメラの方が一枚上手です。ポートレートのエフェクト数も、iPhone XS/XS MAXの方が多くなります。その他の違いでは、暗所撮影がiPhone XS/XS MAXの方が有利となります。iPhone XS/XS MAXは光センサーの取り込み量が大きいため、暗い場所でもハッキリと被写体を捉えることができるのです。
暗所でも被写体を捉える
逆に、以下の機能はiPhone XS/XS MAXとiPhone XRともに変わりません。
- スマートHDR
- TrueDepthカメラ
- 構成レンズ
- 進化したポートレートモード
スマートHDRは発色が強い場所でも白飛びしない機能です。電光看板などの文字がハッキリ映ります。TrueDepthカメラはiPhone Xから搭載されたApple独自の機能で、Face IDや自分の表情の3Dアニメ化が可能です。
動画モードの違いは?
iPhone XS/XS MAXとiPhone XRの動画モードは静止画撮影ほどの違いはありません。両者とも4K画質で、明暗差をくっきり分ける拡張ダイナミックにも対応しています。動画撮影中の静止画撮影も両者で対応しています。違いがあるのは、iPhone XS/XS MAXが2倍光学ズームに対応でiPhone XRは非対応である点だけです。
iPhone Xと比較して何が変わった?
参考までに、前作のiPhone Xとカメラ性能を比較すると、大きく変わった点はポートレートモードとなります。実は、その他のスペックはそれほど変わっていません。ポートレートモードの進化ですが、具体的には深度コントロール(ボケ感)の調整幅が広がったことと、撮影後にポートレートモードを調整できるようになったことです。
iPhone XS/XRのポートレートモード
ポートレートモードはインカメラ(TrueDepthカメラ)でも使用できます。SNS映えするセルフィーをたくさん撮影できるのが、今作の強みです。
(4)画面サイズ(ディスプレイ)
画面サイズや解像度は3機種ともに異なります。
iPhone XS | iPhone XS MAX | iPhone XR | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 5.8インチ | 6.5インチ | 6.1インチ |
解像度 | 2436×1125 | 2688×1242 | 1792×828 |
液晶パネル | 有機EL | 有機EL | IPS |
ディスプレイ | Super Retina HD | Super Retina HD | Liquid Retina |
まず、見た目で大きく異なるのが画面サイズです。目を引くのはやはりiPhone XS MAX。6.5インチはiPhoneシリーズで最大のサイズです。画面サイズに合わせて解像度も異なります。
画面サイズの違い
そして、画面サイズ以外で大きく変わるのが液晶パネルとディスプレイの種類です。iPhone XS/XS MAXでは、最高水準のコントラスト比、発色、輝度を持つ有機ELのSuper Retina HDに対応しています。iPhoneシリーズだけでなく、全スマホで比較しても最も美しいディスプレイです。
Super Retina ディスプレイ
iPhone XRはディスプレイの品質がiPhone XS/XS MAXと比べて一段劣ります。次世代のディスプレイと言われる有機ELにも非対応です。とはいえ、Retina画質で発色も十分なので、よほどのこだわりがない限り満足できる品質ですよ。なお、3機種ともホームボタン無しのフルスクリーンである点は共通です。
(5)バッテリー(電池持ち)・メモリ
その他、iPhone XS/XS MAX/XRで変わる点として気になるのが、バッテリーとメモリでしょう。この2点は、Appleの公式発表がありません(今作に限らず過去のiPhoneも同様です)。そのため、あくまで調査機関による参考値ですが、iPhone XS/XS MAX/XRのバッテリーとメモリの数値は以下となっています。
バッテリー
- iPhone XS:2658mAh
- iPhone XS MAX:3174mAh
- iPhone XR:2942mAh
メモリ
- iPhone XS:4GB
- iPhone XS MAX:4GB
- iPhone XR:3GB
バッテリーは意外にもiPhone XSが最も劣ります。とはいえ、3機種で大きな違いは無いですね。全体的にAndroidと比べてiPhoneシリーズの電池容量は劣ります。iPhoneが数値を公表しない理由なのかもしれません。なお、急速充電とワイヤレス充電は3機種ともに対応しています。
メモリに関しては、iPhone XS/XS MAXが一段上です。メモリが大きいと複数アプリを同時立ち上げしたときの操作性が上がります。3GBのiPhone XRでも日常使いには問題ありませんが、複雑な使い方をしたい場合にはiPhone XS/XS MAXの方が快適ですよ。
4.iPhone XS/XS MAX/XRの選び方
iPhone XS/XS MAX/XRの違いがわかったところで、一体どの機種を選べばいいのか迷いますよね。そこで、iPhone XS/XS MAX/XRのそれぞれについて、どんな人が向いているのがまとめてみました。
iPhone XS/XS MAXが向いている人
- インスタ映え、SNS映えにとことんこだわる
- 最高性能のiPhoneを使いたい
- 迫力のあるスクリーンを楽しみたい(XS MAX)
iPhone XRが向いている人
- 最新iPhoneを安く購入したい
- 最高性能にこだわりがない
- 数年ぶりに機種変更したい
iPhone XS/XS MAXはずばり最高性能のiPhoneを思う存分味わいたい方向けの機種です。値段が高いデメリットはありますが、iPhone愛が熱い生粋のファンならiPhone XS/XS MAXを選ぶといいでしょう。iPhone XS MAXは手の小さな女性には不向きです。操作性を重視するならiPhone XSがいいですよ。
多少の使いづらさを許容できるなら、動画やゲームを大迫力で楽しめるiPhone XS MAXを選びましょう。iPhone XS/XS MAXが高すぎると思う方は、iPhone XRがおすすめです。iPhone XSの廉価版とはいえ、他のスマホと比較して十分すぎるほどのハイスペック機種です。
iPhoneに対してそこまでのこだわりは無いけれど、数年ぶりにとりあえず機種変更したい方にもiPhone XRは向いています。初めてiPhoneを使う方もXRなら敷居が低くておすすめですよ。
5.まとめ
いかがでしたか?
この記事では、iPhone XS/XS MAX/XRの違いについて詳しく解説してきました。iPhone XSとiPhone XS MAXは画面サイズ以外に大きな違いはありません。iPhone XRはiPhone XSの廉価版なので、性能がやや劣ります。
全体を比較してカメラ性能を中心に変わる点もありますが、バッテリーなどは変わりません。普段の用途と照らし合わせて、どの機種を選ぶべきか冷静に判断してみて下さいね。
1.【5/31まで】ドコモの最終キャンペーン
端末が648円から購入できる、ドコモのスペシャルキャンペーン。今後、端末と回線が分離されるので、最後のセールになるでしょう。
92016円引きで648円に
iPhone XS/XRは5184円値引きとなります。機種変更の方も対象です。
5/31まで!最後の端末セールはこちら↓
2.ソフトバンク乗り換えで高額キャッシュバック
ソフトバンクへMNP乗り換えする場合、新型iPhoneを含むすべての端末で高額キャッシュバックを受け取れます。キャッシュバック額はおよそ5~6万円(一人あたり)。無料見積でいくらのキャッシュバックが貰えるか問い合わせできます。
高額キャッシュバックが貰える↓