この記事のポイント
- LINEモバイルの支払い方法は、クレジットカードかLINE Payカードの2種類
- LINE Payカードは、オートチャージ設定で実質口座振替払いにできる
- 契約途中に支払い方法を変更したいときはマイページから設定できる
「LINEモバイルの支払い方法って何が選択できるの・・?」
LINEモバイルの契約前に気になるのが支払い方法ですよね。結論から言うと、クレジットカードとLINE Payカードを利用できます。
LINE Pay カードなら実質口座振替払いにすることも可能です。
この記事では、LINEモバイルの支払い方法を徹底解説。支払い方法の途中変更やLINEポイントの活用についても説明していきます。
OUTLINE -読みたい項目をタップ-
1.LINEモバイルの支払い方法とは?
LINEモバイルの支払い方法は、
- クレジットカード
- LINE Pay カード
の2つが用意されています。料金プランや回線種別(ドコモ・au・ソフトバンク)で変わることはありません。
クレジットカード
おすすめな人
- クレジットカードのポイントを貯めている
- 端末代金を分割払いで支払いたい
クレジットカードは、本人名義のみ利用可能です。家族名義のカードは使用できないので注意しましょう。
クレジットカードはカード会社のポイントを獲得できるのが利点です。また、端末代金の分割払いに対応しています(クレジットカード以外は分割払い不可)。
利用できるカードブランド
- VISA
- Master Card
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
LINE Pay カード
おすすめな人
- クレジットカードを持っていない
- LINEポイントを貯めたい
LINE Pay カードとはチャージ式のプリペイドカードのことです。クレジットカードとは違い、チャージした金額しか引き落としされません。
購入はLINEアプリから可能です。急ぎの場合は、バーチャルで即発行できます。
また、LINE Pay払いとなるため、支払いのたびに0.5~2%のLINEポイントが貯まるのがメリットです。
LINE Pay カード
年会費は無料、LINEアプリをインストールしていれば年齢制限もありません。JCB加盟店であればクレジットカード決済と同じ要領でLINE Pay カード決済が使えます。
LINE Pay カード払いはクレジットカードを持っていない人におすすめです。
LINE Payカードの作成手順(バーチャル)
- LINEアプリを起動する
- 「ウォレット」→「LINE Payをはじめる」をタップ
- 利用規約を読んで「新規登録」をタップ
- 「バーチャルカードをすぐに発行」をタップ
チャージ方法
- 口座引き落とし
- セブン銀行ATM
- Famiポート
- レジチャージ(ローソン)
- QR/バーコードチャージ(LINE Pay導入店)
詳しくは後述しますが、オートチャージ設定を行うと口座振替払いとまったく同じ仕組みにできます。
2.【クレカなしOK】LINE Pay カードは口座振替払いにできる
口座振替非対応のLINEモバイルですが、LINE Payカードのオートチャージ設定を利用すれば実質口座振替払いにできます。
詳しい設定手順は以下の通りです。
LINEを起動して、「ウォレット」→「LINE Payをはじめる」をタップしてください。
続けて「はじめる」をタップしてください。
利用規約とポリシーにチェックを入れて「新規登録」をタップします。これで、LINE Payの登録は完了です。
LINE Payのホーム画面から「バーチャルカードをすぐに発行」をタップしてください。
「バーチャルカードを発行」を選択します。
発行したら、LINE Payのトップ画面にカード番号の一部が表示されます。そちらをタップするとカードの詳細を見られます。
プラスチックカード(現物)はあとから追加申請が可能です。
LINE Payのトップ画面の「銀行口座」をタップします。
利用できる銀行一覧が表示されます。登録したい銀行を選択してください。
氏名や住所、生年月日などを入力します。
「銀行口座の登録」の入力が終わったら、各銀行のサイトに移動して本人確認と振替サービスの申し込みが行われます。
各銀行で異なりますが、
- 口座番号
- 支店名
- 暗証番号
- ワンタイムパスワード
などの入力が必要です。入力が終わったら、銀行口座の登録は完了です。
LINE Payのトップ画面から「設定」→「オートチャージ」をタップしてください。
「オートチャージ」の項目をタップしてON(有効化)にします。
その下の、「オートチャージ条件」で残高がいくら下回ったらどれくらいチャージするのか設定しましょう。
以上で、LINE Payカードで口座引き落としを利用する手順は終了です。最後のオートチャージ金額ですが、LINEモバイルの毎月の利用料金は上回るように設定しておきましょう。
なお、銀行口座を登録すればLINE Payの本人確認が完了するため、送金や銀行口座への出金などの機能が使用できるようになります(LINE Pay残高の上限額もアップ)。
銀行口座の登録
- LINE Payトップの「銀行口座」をタップ
- 登録したい銀行を選択
- 個人情報を入力
- 銀行情報を入力
オートチャージ(口座振替)の設定
- LINE Payトップの「設定」をタップ
- 「オートチャージ」をタップ
- 「オートチャージ」をON(緑色)にする
- 「オートチャージでチャージする額」を変更
3.デビットカードとLINE Pay払いは利用できない
LINEモバイルではデビットカード(プリペイドカード含む)とLINE Pay払いが使用できません。
クレジットカードの入力欄にデビットカードの番号を打ち込んでも申し込みできないため注意して下さい。
なお、ドコモ・au・ソフトバンク以外でデビットカードに正式対応しているのは楽天モバイルだけです。
LINE Pay払いは以前は利用OKでしたが、現在は不可に変わっています。
以前はLINE Payを選択できた
LINE Pay払いはクレジットカードの紐づけが必須だったので、どのみちカードを持っていない人は利用できませんでした。
4.LINEモバイルの支払い方法は途中変更OK
LINEモバイルでは契約途中に支払い方法を変更することができます。変更に伴う手数料はかかりません。
変更方法
- マイページにログイン
- 「支払い方法・ポイント利用」→「変更する」から申し込み
- 希望の支払い方法を選択して確認ボタンをタップ
注意点として、毎月3日~6日と15日~16日はLINEモバイルの明細作成期間と重なるため支払い変更ができません。
5.LINEポイントを支払いに充てることができる
LINEモバイルでは、貯めたLINEポイントを毎月の支払い(通話料・端末代金除く)に充てることができます。
LINEポイントの支払い対象
- 月額基本料金
- ユニバーサルサービス料
LINEポイントの支払いは、設定した翌月から反映されます(ポイント消費は2日頃)。事前準備として、LINEアカウントとLINEモバイルを紐づける契約者連携が必要です。
契約者連携の設定手順
- LINEモバイル公式アカウントを友達追加
- 「契約者連携/利用者連携」をタップ
- 「契約者連携をする」をタップ
- LINEモバイルのID・パスワードでログイン
契約者連携が終わったら、マイページの「支払方法⋅ポイント利用」よりLINEポイント消費の設定が可能です。
6.まとめ
LINEモバイルの支払い方法2つです。クレジットカードを持っていないなら、LINE Payカードのオートチャージ設定より口座引き落としを利用しましょう。
デビットカードとLINE Pay払いは利用できません。途中で支払い変更したいときは、マイページから申請できますよ。
LINEポイントが貯まっている方は、毎月の支払いに充てることが可能です。

LINEモバイルの魅力とは?
月額700円から契約できるLINEモバイル。さらに月額割引などWEB限定キャンペーンも豊富です。
ソフトバンク回線は全格安SIMで最安値。LINEらしくLINEアプリは通話も含めてカウントフリーで使い放題に。
+280円でTwiiterやFacebookも使い放題にできます。
- WEB限定キャンペーンあり
- LINEアプリがカウントフリー
- ソフトバンク回線が安い
- LINE Payで支払いOK
- SNS使い放題のオプションあり
月額料金 | 解約金 | オンライン契約 |
---|---|---|
700円〜 | 0~1000円 | 可(最短3日) |
LINEモバイルの公式サイトへ
※たっぷり6GBで2200円